第二の人生を楽しくするための思いがけない習慣

~思いがけない日常からはじまる新しい物語~

目次

予想外の始まり:足元の石ころから見えた景色

アラヤス

実は、この文章を書くきっかけは、ちょっとした出来事でした。

毎朝の散歩で、いつも通る住宅街の角を曲がろうとした時です。スマートフォンで歩数を確認しながら歩いていて、縁石につまずいてしまいました。幸い手をつけたので大きなケガはありませんでしたが、「健康のために」始めた散歩でつまずくなんて。何とも情けない話です。

その時、向かいの家の庭で花の手入れをしていた奥さんが、「私も先日つまずきましたよ。この辺り、街灯が少なくて。でも、おかげで朝の散歩仲間ができました」と声をかけてくれました。それから、朝の散歩は自然と二人で歩くようになり、今では近所の方々との立ち話も日課になりました。

「健康」って、案外こんな日常の小さな出来事から形を変えていくのかもしれません。

「しなければならない」の落とし穴

「運動しなきゃ」
「野菜を食べなきゃ」
「早寝早起きしなきゃ」

アラヤス

…あれ?これって本当に必要なことでしたっけ?

先日、地域の保健センターでの健康診断の待ち時間に、隣に座った方から興味深い話を聞きました。毎日5キロのウォーキングを欠かさなかったのに、膝を痛めてしまったそうです。でも、その代わりにラジオ体操の指導者の資格を取得し、今では近所の公園でゆるやかな体操教室を開いているとか。

その方が言った言葉が印象的でした。
「無理なく続けられることが、一番の健康法かもしれません」

予想外の楽しみ方:私の試行錯誤の記録

1. ベランダ菜園の思わぬ展開

アラヤス

最初の野菜作りは本当に散々でした。

プランターで育てたミニトマトは実がほとんどつかず、ゴーヤは収穫時期を逃して色がオレンジ色に変わってしまい…。

ところが、その様子を見ていた隣のマンションの方が、「うちも去年そうだったんですよ。土の配合を変えたら上手くいきました」とアドバイスをくれました。今では週末になると、ベランダ越しに野菜の育て方を教わっています。失敗を笑い合える仲間がいる。これも大切な健康法かもしれません。

2. 図書館での思わぬ出会い

アラヤス

地域の図書館で園芸の本を探していた時、同じ棚の前でたたずんでいた年配の女性と言葉を交わすようになりました。

最初は本の貸し借りの順番を譲り合う程度でしたが、今では毎週木曜日、図書館で園芸の本を一緒に読むのが習慣になっています。

彼女の口癖は「上手くいかなくても、また来週ね」。
その言葉に、何だか励まされる自分がいます。

思いがけない健康自慢

お茶の間健康法(田中さん(仮名)の場合)

アラヤス

「血圧が下がったきっかけは、実は夕方のお茶の時間なんです」と田中さん(仮名)。

リビングの窓際に小さなカフェテーブルを置いて、近所の方とお茶を飲む時間を作ったそうです。最初は週に1回、今では平日はほぼ毎日。2、3人が集まってきては、世間話に花が咲きます。

「血圧の薬を飲み忘れても気づかないくらい、穏やかな毎日です。話すことって、大切ですね」

写真で広がる世界(山本さん(仮名)の場合)

アラヤス

「定年後、急に生活範囲が狭くなって…」と話す山本さん(仮名)。

昔使っていたコンパクトカメラを引っ張り出したのは、孫の運動会がきっかけでした。その後、デジタルカメラに買い替え、今では地域の歴史を記録する「まちの記録係」として活動しています。

「古い商店街の看板や、昔ながらの家並み。それを撮りに行くうちに、自然と歩く距離が増えていきました。今じゃ、週に3回は2時間くらい歩いていますね」

日々の発見を楽しもう

昨日、散歩仲間から思いがけない誘いを受けました。
「うちの庭で採れた柿、おすそ分けしたいんです。でも重いから…」

家まで一緒に柿を運び、お礼にお茶を飲んでいると、次々と話が広がりました。昔の町の様子、家族のこと、そして将来の夢まで。気がつけば2時間が経っていました。

「また来てくださいね」という言葉に、なんだか嬉しくなりました。

思いがけない習慣

最近始めたことがあります。散歩の途中で見つけた気になる場所や、季節の移ろいを、スマートフォンのメモ帳に記録すること。

例えば:

  • 4月15日:桜の古木の下でラジオ体操をする高齢の夫婦
  • 5月3日:畑で採れたての玉ねぎを販売するおばあちゃん
  • 6月21日:雨上がりの朝、カタツムリの行列を発見

些細な出来事ですが、これを見返すと自然と笑顔になります。
そして、明日は何が見つかるかな、と楽しみになってくるから不思思議です。

最後に:予定調和じゃない幸せ

アラヤス

計画通りにいかないことの方が多い。それが人生なのかもしれません。


でも、その「予定外」の中に、実は大切なものが隠れているような気がします。

先日、つまずいた場所の縁石が、新しく明るい色に塗り替えられていました。
散歩仲間が町内会に相談してくれたそうです。

「ここで転んだから、出会えたんですよね」
そう言って笑い合える。そんな関係が、静かに広がっています。

さあ、明日はどんな「予定外」が待っているでしょうか?
つまずかないように気をつけながら…いえ、時にはつまずくのも、人生の味なのかもしれませんね。

あなたの日常の中にある「思いがけない健康法」。
それは、きっと誰かの笑顔につながっているはずです。

おまけ:私の散歩メモから

アラヤス

朝の散歩で見つけた「ちょっと素敵なこと」を、少しだけ紹介させてください

  • 雨の日の後に生えてくるキノコの観察
  • 通勤経路に咲く季節の花の変化
  • 工事現場の片隅に咲く名も知らぬ野花
  • 早朝のパン屋から漂う焼きたてパンの香り
  • 近所の犬の散歩コースと、その飼い主さんとの立ち話

こんな何気ない日常の一コマが、実は私の宝物になっています。
あなたの周りにも、きっと素敵な発見が待っているはずです。

さあ、明日は何を見つけましょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次